Skip to content
Menu
Fujimura Seminar
  • Otsuma University >
  • Social Information Studies >
  • Information Design >
  • This Site >
  • About >
Fujimura Seminar

卒業研究の表題が決まりました

Posted on 2013-11-262019-04-10

先日、本年度の4年生が取り組んでいる卒研のタイトルが決まりました。藤村ゼミが本学に来て、初めての卒業生となりますので、すべてが0からのスタートでした。うまくいかないことも少なくなかったのですが、みんなよく頑張りました。4年生のみなさま、努力しただけ、力がつくと思いますので、最後まで、頑張りましょう。

【データマイニングと可視化】

  • three.jsによるネットワークデータのインタラクティブな可視化
  • Webサイトとその来訪者のデモグラフィック属性の関係抽出
  • テレビ番組とその閲覧者のデモグラフィック属性の関係抽出
  • 雑誌とその読者のデモグラフィック属性の関係抽出

【マーケティング】

  • リスティング広告の実践とその効果の検証

【メディアアート・テクノ手芸】

  • 三軸加速度センサによるジェネラティブミュージックの制作
  • Processingによる遠隔通信モーションキャプチャ技術の開発
  • Kinectを使った顧客の頭の動きに反応する広告メディアの制作
  • Kinectを使った顧客の動きに反応する情報提示機能の実現
  • AR手袋を使用したインタラクティブアートの制作
  • Blenderによるキャラクター動作の3Dモデリング

【Webプログラミング】

  • 過去の食事履歴からメニューを推薦するサイトの構築
  • データベースとネットワーク可視化のツールの連携
  • アンケート結果のリアルタイムテキストマイニングツールの開発
  • MongoDBとNode.jsによる日記アプリの開発

【教育・ゲーム】

  • 学習意欲を高めるための要素を備えたゲームの制作

完成したら、今後、少しずつ本サイトでも紹介したいと考えております。ゼミのみなさまコンテンツの提供、よろしくお願いします。

最近の投稿

  • Maker Faire Tokyo 2022に出展しました
  • 電子情報通信学会LOIS研究会で発表
  • 2021年度 卒業研究発表会
  • Maker Faire Tokyo 2021にオンライン出展しました
  • 2020年度 卒業研究発表会

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年12月
    • 2022年5月
    • 2021年10月
    • 2021年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2018年10月
    • 2018年4月
    • 2016年10月
    • 2015年10月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年5月
    • 2013年11月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年3月
    • 2013年2月

    カテゴリー

    • art
    • data mining
    • event
    • JavaScript
    • media art
    • NFT
    • programming
    • visualization
    • web
    • wordpress
    • 未分類

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    ©2023 Fujimura Seminar | WordPress Theme by Superb WordPress Themes