Skip to content
Menu
Fujimura Seminar
  • Otsuma University >
  • Social Information Studies >
  • Information Design >
  • This Site >
  • About >
Fujimura Seminar

文化庁メディア芸術祭にて

Posted on 2013-02-202019-04-10


本日、国立新美術館(東京・六本木)で開催されているメディア芸術祭に行ってきました。平日(水曜日)にも関わらず、結構な人出でした。作品は映像作品が多かったのですが、いくつかはyoutubeでも見られます。Naverまとめサイトで、いくつかの作品がまとめられてます。

ただし、展示物と同じではなく、抜粋や以前のバージョンが含まれますので、会場に近い人は現物を見るのをおすすめします。アート部門の大賞を受賞した「Pendulum Choir」は現物の展示はなく、パフォーマンス映像でしたので、これは以下のyoutubeで十分かもしれません。

この作品は、9人のアカペラと18の油圧ジャッキで作られた、いわば「人間楽器」であり、人間をいろいろな方向に向きを変えることで音響効果を変化させるというもの。人間という楽器を扱うので、もはやアカペラではなくなっているというべきでしょうか。

入り口のすぐそばにいきなり、これ。なぜ、こんなところにゴミが捨てられているのかと驚きますが、実は『Species series』という作品。。。

個人的には他に『水道橋重工「KURATAS」』、『はじめよう』、『Oh Willy…』という作品が好きでした。それから『あさっての森』もたいへん楽しい内容でした。全体に、微笑ましい作品が多かったと思います。今週末(2/24)まで開催されています。

最近の投稿

  • 2023年度 卒業研究発表会
  • ブロックチェーンによるWebアクセスの認証
  • 電子情報通信学会LOIS若手研究者賞を受賞
  • 2022年度 卒業研究発表会
  • Maker Faire Tokyo 2022に出展しました

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年9月
    • 2024年1月
    • 2023年8月
    • 2023年6月
    • 2022年12月
    • 2022年5月
    • 2021年10月
    • 2021年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2018年10月
    • 2018年4月
    • 2016年10月
    • 2015年10月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年5月
    • 2013年11月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年3月
    • 2013年2月

    カテゴリー

    • AI
    • art
    • data mining
    • event
    • JavaScript
    • media art
    • NFT
    • programming
    • visualization
    • web
    • wordpress
    • 未分類

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    ©2025 Fujimura Seminar | WordPress Theme by Superb WordPress Themes