Skip to content
Menu
Fujimura Seminar
  • Otsuma University >
  • Social Information Studies >
  • Information Design >
  • This Site >
  • About >
Fujimura Seminar

Maker Faire Tokyo 2021にオンライン出展しました

Posted on 2021-10-112021-10-11

2021年のMaker Faire Tokyoは東京ビックサイトで10/2-3で開催を予定しておりましたが、オンラインに変更となりました。本ゼミはからダストセンサーを活用したオブジェ「ほこりっち」という作品をオンラインで出展しました。

オンラインイベントでの当ゼミからの発表は、#MFTokyo2021、#作品発表というハッシュタグで指定した時刻に配信するのみとなりました。学生が制作した作品の詳細は、こちらをご覧ください。ダストセンサーから取得したホコリのデータはGoogle Apps Scriptを使用してGoogleプレッドシートに記録しています。現在、人間の行動とホコリの発生の関係を分析する研究を行っています。

上記は学生がmicro:bit等を用いて制作した作品ですが、私も、obnizとM5Stampを使用してホコリを可視化する作品を制作してみました。M5Stampというデバイスは切手サイズで無線LANにも繋げられる便利なデバイスです。

当ゼミでは今後もダストセンサーを活用したアプリの制作を行っていきたいと考えております。

それから、Maker Faire Tokyo 2021では「たのしいmicro:bitコンテスト2021」が開催され、本ゼミからも3年生が以下の作品「水分補給を促すペットボトルホルダー」を応募しております。受賞はできませんでしたが、夏期休暇期間の短い期間で完成させることができました。

最近の投稿

  • Maker Faire Tokyo 2022に出展しました
  • 電子情報通信学会LOIS研究会で発表
  • 2021年度 卒業研究発表会
  • Maker Faire Tokyo 2021にオンライン出展しました
  • 2020年度 卒業研究発表会

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年12月
    • 2022年5月
    • 2021年10月
    • 2021年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2018年10月
    • 2018年4月
    • 2016年10月
    • 2015年10月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年5月
    • 2013年11月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年3月
    • 2013年2月

    カテゴリー

    • art
    • data mining
    • event
    • JavaScript
    • media art
    • NFT
    • programming
    • visualization
    • web
    • wordpress
    • 未分類

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    ©2023 Fujimura Seminar | WordPress Theme by Superb WordPress Themes