Skip to content
Menu
Fujimura Seminar
  • Otsuma University >
  • Social Information Studies >
  • Information Design >
  • This Site >
  • About >
Fujimura Seminar

2015年度 卒業研究発表会

Posted on 2016-10-202019-04-10

2016年3月に卒業した藤村ゼミの3回目の卒業生の卒研のタイトルを紹介します。

【Webプログラミング】

  • Leap motionを用いた直接的操作による3次元ゲームの制作
  • Leap motionとp5.jsを用いた音楽ゲームの制作
  • Kinectをwebアプリで利用する通信技術の開発
  • セマンティックWebを活用した植物図鑑の実現
  • CSS3によるWeb制作の可能性
  • 洋服の試着シミュレーションアプリの制作

【メディアアート・テクノ手芸】

  • 人の動きを認識する安価な広告デバイスの制作
  • 猫の鳴き声を認識するデバイスの制作(以下に動画)
  • three.jsを用いたwebサイトウォークスルーの実現
  • Instagramの写真を使用した3次元モザイクアートの制作

【データマイニングと可視化】

  • three.jsを用いたレスポンシブグラフ可視化

このうち、Kさんの作品の動画を以下で紹介します。概要は説明するまでもなく、タイトルの通りです。

本作品ではマイクから取得する音声をスペクトル分析して特徴ベクトルを求め、予め記録した猫の鳴き声の特徴ベクトルとの類似度を算出し、類似度が高いとき餌がサーボモータで出るようにしています。ネットワークやPCは使わず、すべてArduinoのボードで単体で動作しています。

最近の投稿

  • 2023年度 卒業研究発表会
  • ブロックチェーンによるWebアクセスの認証
  • 電子情報通信学会LOIS若手研究者賞を受賞
  • 2022年度 卒業研究発表会
  • Maker Faire Tokyo 2022に出展しました

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2024年9月
    • 2024年1月
    • 2023年8月
    • 2023年6月
    • 2022年12月
    • 2022年5月
    • 2021年10月
    • 2021年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2018年10月
    • 2018年4月
    • 2016年10月
    • 2015年10月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年5月
    • 2013年11月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年3月
    • 2013年2月

    カテゴリー

    • AI
    • art
    • data mining
    • event
    • JavaScript
    • media art
    • NFT
    • programming
    • visualization
    • web
    • wordpress
    • 未分類

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    ©2025 Fujimura Seminar | WordPress Theme by Superb WordPress Themes